メインコンテンツに移動

mst配信ニュース 表面改質の情報サイト

神戸製鋼所、高機能抗菌めっき技術のサブライセンス権を高秋化学に供与

6年 4ヶ月 ago
神戸製鋼所、高機能抗菌めっき技術のサブライセンス権を高秋化学に供与

 神戸製鋼所は、2001年に開発した高機能抗菌めっき技術「KENIFINE(ケニファイン)」について、ライセンシーの1社である高秋化学に、4月よりサブライセンス権(第三者にケニファインの再実施を許諾する権利)を供与した。気相方式を用いた加工は除外する。

 今回供与した背景として、高秋化学は2002年にライセンシーとなって以来、ケニファインの技術を用いて、2015年には抗菌力を強化した新たな柔道畳用抗菌粉末や、昨年には水耕栽培用資材の開発など本分野における豊富な知識・経験を有しており、供与により同技術のさらなる発展が期待されること。また、他社から神戸製鋼所へケニファイン技術導入のニーズが多く寄せられており、供与元を2社とすることで、より円滑に対応していくことを目的としたもの。

 ケニファインは、他の抗菌技術(抗菌塗装・抗菌ステンレスなど)と比較し、10倍以上の滅菌スピードとその後の菌の増殖を抑制する効果があり、また、かびの生育を抑制する作用は銀系抗菌剤の50倍以上の効果を有する神戸製鋼所独自の高機能ニッケル系合金めっき技術。2001年に開発して以来、抗菌への関心の高まりもあり、食品や医療、家電などの産業分野、台所用品やグルーミンググッズなどの民生分野、さらに最近では粉末も開発し、塗装・スプレー、印刷分野など適用分野を大きく広げている。それに伴いライセンシーも14社まで拡大している。

admin 2019年4月5日 (金曜日)
admin

メカニカル・サーフェス・テック2019年2月号「特集:自動車の表面改質」、「キーテク特集:表面観察」が2/25に発行

6年 6ヶ月 ago
メカニカル・サーフェス・テック2019年2月号「特集:自動車の表面改質」、「キーテク特集:表面観察」が2/25に発行

 表面改質&表面試験・評価技術の情報誌「メカニカル・サーフェス・テック」の2019年2月号「特集:自動車の表面改質」、「キーテク特集:表面観察」が当社より2月25日に発行された。

 今回の特集「自動車の表面改質」では、自動車の内燃機関において熱効率向上を目的として用いられている各種コーティング技術について、自動車メーカー各社とアカデミーとの連携によるエンジンの摩擦損失低減の取組み、ピストンスカートの表面粗さを低減し内燃機関の機械的損失を低減する平滑2層構造固体潤滑被膜について、自動車の軽量化により多用されるアルミニウム合金と陽極酸化処理の課題と技術開発例について紹介する。

 また、キーテク特集「表面観察」では、顕微分光膜厚計を用いてDLC膜の膜質や物性値を非破壊・非接触で測定した事例について、イオンミリングを用いた断面加工による金属表面のコーティング膜解析の事例について紹介する。

特集:自動車の表面改質

◇自動車の内燃機関で用いられるコーティング技術・・・トヨタ自動車 眞鍋 和幹
◇SIP「革新的燃焼技術」における乗用車用内燃機関の摩擦損失低減の研究成果・・・東京都市大学 三原 雄司
◇ピストンスカートにおける平滑2層構造固体潤滑被膜の適用・・・日立オートモーティブシステムズ 佐々木 正登
◇陽極酸化処理技術による自動車部品の軽量化・・・ジェイテクト 齊藤 利幸

キーテク特集:表面観察

◇顕微分光膜厚計におけるDLC膜の計測評価技術・・・大塚電子 岡本 宗大
◇イオンミリングを用いた断面加工による金属表面のコーティング膜解析・・・東芝ナノアナリシス 内田 博 氏、池田 誠 氏、小林勇太 氏に聞く

連載

注目技術:CO2レーザーを用いたナノスケール金属加工技術・・・インド パデュー大学
Dr.クマガイの のんび~り地球紀行 第2回 インドネシア編・・・不二WPC 熊谷 正夫

トピックス

ASTEC/SURTECH2019など開催、コーティングや表面試験・評価技術が集結

admin 2019年2月26日 (火曜日)
admin
Checked
1時間 5 分 ago
mst配信ニュース 表面改質の情報サイト フィード を購読