Aggregator
セイコーウオッチ/雲海の岩手山を表現、「キャリバー9S」25周年記念モデル
オロル/光で色が変化、「ORORU処理」施した広口カップ
個性発信・話題の商品/野原ホールディングス ジオミクロ
かずのしるべ 統計を読む/静岡県西部の中小、景気見通し「悪い」67% しんきん経済研まとめ
経営ひと言/東新工業・山崎慎介社長「『耐久性』に磨き」
経営ひと言/十六フィナンシャルグループ・池田直樹社長「創造的発想を」
投資育成会社の投資先(22年12月分)/名古屋中小企業投資育成
ヤマモリ、レトルト食品の松阪工場が省エネ大賞特別賞 熱回収エアコンプレッサー導入
中部電と日本郵政、脱炭素で提携 郵便局に太陽光発電+蓄電池
石川コンピュータ・センター、2要素認証に対応 医療機関向け情報システム投入
災害時の電話応対、AI音声対話で自動化 名古屋市がシステム実証
高校生のアイデア商品化 金森合金と星陵高校がタッグ、鋳物製タブレットスタンド開発
医療用検査薬のタウンズ、名古屋大発ベンチャーのiBodyに出資 抗体探索技術を深化
岩田鉄工所、航空機部品の生産性向上 5軸加工機を導入
For Future 先端技術(75)電気通信大学 ペロブスカイト太陽電池
はやぶさ2を作ったサムライ企業(44)アンテナ技研 ローバー用アンテナ
コスモHDと旧村上ファンド系、情報戦が激化 22年満期600億円の転換社債で対立
材料相場表/PDFで公開
ベアリング&モーション技術の総合情報誌「bmt」2023年1月号「特集:自動化とアクチュエータ」「キーテク特集:解析技術」発行!
ベアリング&モーション技術の総合情報誌「bmt(ベアリング&モーション・テック)」の第40号となる2023年1月号が1月25日に小社より発行される。
今号は、「特集:自動化とアクチュエータ」、「キーテク特集:解析技術」で構成。
特集「自動化とアクチュエータ」では、自動化ニーズに対応する油圧・空気圧・電動アクチュエータの特徴とそれら特徴を活かした適用事例について、ベアリング&モーション技術をまじえて紹介する。
また、キーテク特集「解析技術」においては、様々な問題を多方面にわたりシミュレートすることによって試作や実験の回数を減らすなど、ものづくりでの研究・開発工程の効率を高める解析技術の適用事例として、トライボ分子シミュレーションでできること、できないことについて解説するとともに、弾塑性有限要素法によるスティックスリップの計算事例、といった話題を紹介する。
特集:自動化とアクチュエータ◇各種アクチュエータの特性と新たな油圧シリンダの開発・・・産業技術総合研究所 坂間 清子
◇ニーズの多様性に対応する、モジュール製品を活用した自動化の提案・・・THK 星野 京延 氏 に聞
◇アプリケーション志向の電動アクチュエータ技術と適用拡大・・・木村洋行 小塚 真治 氏、足立 健太 氏に聞く
◇自動化・省人化に貢献する空気圧機器・・・編集部
◇自動化・省力化システムによる半導体製造支援の取組み・・・ハイウィンに聞く
キーテク特集:解析技術◇トライボ分子シミュレーションではできないこと:油性剤を例に・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
◇弾塑性有限要素法によるスティックスリップの計算・・・トラ研 栫井 邦彦
連載注目技術:ハノーバーメッセ2023で披露されるベアリング&モーション技術(bmt)・・・bmt関連出展各社
あるコスモポリタンの区区之心 第10回 特異点を超えたAI、例えば囲碁など・・・紺野 大介
Q&A「浄油技術」の基礎知識 第10回 オイル中のコンタミネーション・・・RMFジャパン テクニカルサポート
トピックスJAST、トライボロジー会議 2022 秋 福井をリアル開催
SEMICON JAPAN 2022が開催