Aggregator
先端技術の製品披露 大阪産業局が体験展示会
東京医科大、沖縄中部病院と連携協定 米国式教育システム導入
自動化を支える/バンガードシステムズ ロボで微細なネジ締め正確に
AIとともに/テルミック 部品の外為法リスクを回避
ロボットと働く/神谷理研 充電池端子部品検査を自動化
経営ひと言/玉川大学・成川康男教授「数学不安対策」
武蔵野銀、さいたま市産米・小麦で食品開発
新社長登場/オリックス・高橋英丈氏 収益性高め株式価値向上
挑戦する企業/りそなホールディングス(8)中小で企業年金セミナー
みずほFG、シンガポール政府系と脱石炭火力を金融支援
未来を変える/東京大学大学院工学系研究科教授総長特別参与・沖大幹
成長につなぐ―事例17ゴールズ&169ターゲット(223)東京ブレイズ
東京の線材2次製品、弱横ばい メーカーは価格維持方針
情報BOX/フォーステック、京都・祇園にスマートゴミ箱
情報BOX/バイウィル、林業活性化で茨城・大子町と協定
マグネシウム、横ばい 中国国営の買い支えで維持
経営ひと言/OSG・大沢伸朗社長「最善の手を打つ」
材料相場表/PDFで公開
NTN、表面テクスチャリングの最適化で、正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受を開発
NTNは新たに、正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受を開発した。従来の流体動圧軸受に必要とされていた組み付け時の回転方向の確認が不要となるほか、動圧溝がない焼結含油軸受(以下、溝なし軸受)と比べて起動直後からの静粛性や低振動性、低トルク性に優れ、小型モーターやアクチュエーターの静粛性や省エネルギー性の向上、さらにはユーザーの製造コスト削減に貢献する。同社では本開発品について、家電・車載向けモーターや車載電装補機アクチュエーター、冷却ファンモーターなどに提案を進め、2026年度に1200万個/年の生産を目指す。
正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受
家電製品や車載電子機器などに使用される小型モーターやアクチュエーターには、組み付け時に回転方向を選ばない溝なし軸受や転がり軸受が主に使用される。近年、カーボンニュートラル実現に向けて、静粛性や低振動性、低トルク性に優れた流体動圧軸受の適用が拡大しているが、従来の流体動圧軸受は一方向のみにしか回転できないため、組み付け方向の確認が必要となり、ユーザーの製造コストが増加する要因となっていた。
これに対しNTNでは今回、軸受内径部の表面テクスチャリングを最適化することにより、正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受を開発し、同社の焼結含油軸受のラインアップに加えた。組み付け時の回転方向の確認が不要となりユーザーの製造コストが削減できるほか、従来の溝なし軸受よりも静粛性や低振動性、低トルク性に優れた軸受の提供が可能となったもの。
開発品の特長は以下のとおり。
1.正逆両方向に回転可能:表面テクスチャリングの形状や深さなどをシミュレーション解析で最適化。表面テクスチャリングに対称性を持たせることで、正逆両方向の回転時に動圧を発生させることが可能となったため、軸受の組み付け方向の確認工程が不要となり、ユーザーの製造コスト削減に貢献する
2.静粛性・低振動性:表面テクスチャリングの最適化により、回転直後より動圧を発生させ、油膜形成率100%を実現。一般的な溝なし軸受が軸と接触しやすくなる起動時においても、回転直後から非接触となるため起動時から高い静粛性と低振動性を実現
3.低トルク性:最適化した表面テクスチャリングにより、回転直後から油膜が形成されてトルクが低下し、通常回転時においても、一般的な溝なし軸受と比べて10%のトルク低減を実現
開発品と一般的な溝なし軸受との油膜形成性、トルク、振動値の比較