Aggregator
大阪製鉄、2月契約の一般形鋼販価を据え置き
日鉄スチール、H形鋼1月販価を据え置き
コマツ、クローラー式集材機を北欧に投入 樹木・土壌の負荷抑える
展望2025/ジェイテクト社長・近藤禎人氏 課題解決の共創に焦点
CTC、アプリとシステム基盤の月額サービス 金融機関業務を効率化
三菱電、翻訳アプリ投入 生産現場の意思疎通円滑化
シャープ、薄型冷蔵庫5種 最大35%節電
富士通ゼネ、ウエアラブルエアコン小型化
独インフィニオン、タイに半導体後工程工場を建設
KDDI、スペインのモバイル展示会に3月出展
パナ、ベトナムからカンボジア・ラオスに住宅用ブレーカー輸出
展望2025/コニカミノルタ社長・大幸利充氏 インダストリー事業拡大
工場改善とEnglishフレーズ(6)
材料相場表/PDFで公開
bmt2025年1月号「特集:自動化支援技術」、「キーテク特集:解析技術」発行!
ベアリング&モーション技術の総合情報誌「bmt(ベアリング&モーション・テック)」の第52号となる2025年1月号が1月27日に小社より発行される。
今号は「特集:自動化支援技術」、「キーテク特集:解析技術」で構成。特集「自動化支援技術」では、自動化の領域を広げる生産技術サポートの取り組みから、モジュール製品を活用したロボットのカスタム化による自動化支援の取り組み、アプリケーション志向の電動アクチュエータおよびクリーンルーム向け自動給脂装置を用いた自動化・省人化支援、6軸力覚センサソリューションによる自動化の展開、センサ機能搭載のPPS樹脂製ロボットフィンガーなど自動化支援のアクティブプロトタイピングの取り組み、ロボット減速機用グリースの開発動向について紹介する。
また、キーテク特集「解析技術」においては、様々な問題を多方面にわたりシミュレートすることによって試作や実験の回数を減らすなど、ものづくりでの研究・開発工程の効率を高める解析技術の適用事例として、トライボ化学反応の分子シミュレーションと、混合潤滑の計算について紹介する。
特集:自動化支援技術◇自動化の領域を広げる生産技術サポートの取り組み・・・Mujin Japan 嶋田 岳史 氏に聞く
◇モジュール製品を活用したロボットのカスタム化による自動化支援の取り組み ・・・THK 星野 京延 氏に聞く
◇アプリケーション志向の電動アクチュエータおよびクリーンルーム向け自動給脂装置を用いた自動化・省人化支援・・・木村洋行 北澤 潤 氏。足立 健太 氏田邊 清名 氏に聞く
◇6軸力覚センサソリューションによる自動化とその先・・・新東工業 永井 兼 氏 に聞く
◇センサ機能搭載のPPS樹脂製ロボットフィンガーなど自動化支援のアクティブプロトタイピングの取り組み・・・DIC 森 耕太郎 氏に聞く
◇ロボット減速機用グリースの開発動向・・・ニッペコ 木村 洋介 氏、 雑賀 光哉 氏 に聞く
キーテク特集:解析技術◇トライボ化学反応の分子シミュレーション・・・兵庫県立大学 鷲津 仁志
◇混合潤滑の計算・・・トラ研 代表取締役 栫井 邦彦
連載あるコスモポリタンの区区之心 第22回 アマゾン・インディオと人類の未来・・・紺野 大介
トピックスJAST、トライボロジー会議 2024 秋 名護を開催
JIMTOF2024 が開催、bmt 関連製品・技術が多数披露
SEMICON Japan 2024 が開催、bmt 関連製品が多数披露