Aggregator
新社長登場/電算システムHD・小林領司氏 協業やM&A進める
日鉄、デルモンテとドール向けブリキ供給60年 現地で記念式典
トッパン・フォームズ、サステックと提携 企業のGXを支援
大王製紙、奨学ナプキン募集
産業TREND/脳×AIで切り開く未来(5)建設業界「2024年問題」に立ち向かう
日本製紙、ストローなし学校牛乳用紙パックの採用拡大 国内25%カバー
ウシオ電機、抗ウイルス・除菌用紫外線照射装置
経営ひと言/ゼングループのスロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ社長「越境ECを支援」
住化、東大・東工大・理研と連携 「強相関電子材料」共同研究
九州電、GHG削減目標がSBT認定取得
三井化学、大牟田工場のウレタン原料生産を縮小 石化再構築、総仕上げ
新日本空調、ビル空調にAI・クラウド活用 最適運転システム5月発売
経営ひと言/全国小棒懇談会・遠藤悟会長「道半ばの課題」
KDDIとソフトバンク、副回線サービス開始 通信障害・災害時に相互利用
デクセリアルズ、レセプション棟完成 社内外の交流拠点
どんな方向からでも野球観戦 キヤノンなど、東京ドームで運用
NTTコノキュー、MRで遠隔作業支援 法人向けに提供開始
材料相場表/PDFで公開
第19回 FC EXPOが開催、BPPコーティングなどが展示
「第19回 FC EXPO―【国際】水素・燃料電池展―」が3月15日 ~17日、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催された。表面改質関連では、燃料電池車(FCV)のバイポーラプレート(BPP)用コーティングなどが展示された。
HEFグループは、HEF DURFERRIT JAPAN、TS 群馬、ナノコート・ティーエスの共同で出展。BPP用に開発した、導電性、耐食性、密着性に優れたPVD コーティング「セルテスFC」を紹介した。ステンレス、チタン、アルミニウムといったBPPの基材を問わず、高い耐食性(陽極:1μA/cm2未満・アクティブピークなし、陰極:1μA/cm2未満)・導電性(100S/cm以上)と低い接触抵抗値(0.01Ωcm未満)を持つBPP向けカーボンコーティングとなっている。量産対応としては、成膜面を最適な状態にする自動洗浄ラインから、最大の生産効率を実現する専用治具、生産性を最大化する最先端の成膜装置、確かな品質保証とトレーサビリティーを実現する自動カメラ検査装置を組み込んだ専用生産設備を設計・開発・製造している。
展示ブースのようすBPP用カーボンコーティング「セルテスFC」
IHIグループは、IHI(車両用過給機事業部門)、IHI Hauzer Techno Coating 、IHI Ionbondの共同で出展。IHI Hauzer Techno Coatingは、導電性・耐食性に優れたBPP用PVDカーボンコーティングのサンプルを展示したほか、インライン式PVDコーティング装置「Hauzer Flexliner®」を紹介した。大量生産に適した設計がなされており、高度に自動化された工場ラインへのインテグレートも容易で、モジュールコンセプトのため生産能力増強やコーティングプロセス追加に対しても柔軟な拡張性を有する。BPP向けPVDカーボンコーティングでは年間1000万枚レベルの生産が可能で、量産フェーズに十分対応できるコーティング装置としてアピールした。
BPP向けカーボンコーティング
kat 2023年3月29日 (水曜日)