メインコンテンツに移動
カーボンニュートラル実現に向けた歯車システムとトライボロジー

 

Aggregator

THK、軸端末完成品・精密ボールねじの製品ラインナップを拡充

2日 9時間 ago
THK、軸端末完成品・精密ボールねじの製品ラインナップを拡充kat 2025年05日07日(水) in in

 THKは、軸端末完成品・精密ボールねじ「SDA-VZ形」について、新たに79形番(ねじ軸径φ15およびφ20)を追加し、計230形番にラインナップを拡充する。

軸端末完成品・精密ボールねじ「SDA-VZ形」

 

 軸端末完成品・精密ボールねじSDA-VZ形は、ねじ軸の端末形状をサポートユニットに合わせて標準化した精密ボールねじ。軸端は加工済みのため短納期対応が可能で、高速性に加え、コンパクト形状を兼ね備えており、装置の高性能化と省スペース設計を実現する。

 これまで151形番(ねじ軸径φ10~φ25)をラインナップしていたが、新たに79形番(ねじ軸径φ15、φ20)を追加し、計230形番にラインナップを拡充する。φ15、φ20はこれまでコンパクトタイプのみのラインナップだったが、今回DIN規格に対応した標準設計の形番を追加することで、より多くのユーザーのニーズに応えていく。

 軸端末完成品・精密ボールねじSDA-VZ形の特長は以下のとおり。

・安定したトルクで高速使用が可能:ボールを接線方向にすくい上げる方式を採用することで、最高回転数5000min-1(DN値:10万)を実現し、長期間での高速駆動でも安定したトルクを得ることが可能

・コンパクト形状で省スペース設計に最適:従来の精密ボールねじと比較して、外径比が最大30%小さくなるため、装置のコンパクト化に貢献

 

 THKは今後も、一般産業機械から精密機械、そして高精度な工作機械まで、幅広い装置の高性能化に貢献していく。

kat

工業用部品と表面洗浄の専門展が10月7日~9日にドイツ・シュトゥットガルトで開催、日本からの出展を募集

2日 12時間 ago
工業用部品と表面洗浄の専門展が10月7日~9日にドイツ・シュトゥットガルトで開催、日本からの出展を募集kat 2025年05日07日(水) in

 ドイツメッセは本年10月7日~9日、ドイツ・シュトゥットガルトのシュトゥットガルト国際見本市会場で、工業用部品と表面洗浄に焦点を当てた欧州で唯一の専門展示会「parts2clean(パーツ トゥー クリーン)、https://www.parts2clean.de/en/」を開催する。

 

 日本国内からの出展や来場に関する問い合わせ先は、以下のとおり。

ドイツメッセ日本代表
合同会社International Linkage

竹生 学史(たけお まさひと)氏
E-Mail:masahito.takeo@intl-linkage.co.jp
URL:https://intl-linkage.co.jp/dm/parts2clean2023/

 Parts2Cleanは、ドイツの自動車産業の中心地であるシュトゥットガルトで開催される、世界中で比類のない最新の洗浄プロセスのための専門展示会で、洗浄に関する具体的な課題解決を探している来場者と直接出会える場。工業用部品と表面洗浄に焦点を当てた欧州で唯一の専門展示会parts2cleanでは多くのフォーラムや優れた技術やソリューションに贈られるFiT2clean Awardsなども実施される。

 2023年の実績は以下のとおりで、まさに、業界プロフェッショナルが集う専門展示会と言える。

・出展社:150社 (14カ国・23%が海外出展)
・出展面積:4,500㎡ 来場者数:3,000名(20%が海外から来場)
・プレゼン数:58件
・来場者の内訳
 業界のプロフェッショナル:99%
 購入決定権者:59%
 投資の意志のある来場者:80%
 企業のトップマネジメント層:50%
 海外からの来場:20%

・出展対象
 クリーンルーム技術・ブラスト工程での洗浄・サーマルプロセスでの洗浄・腐食防止と保存・バリ取り・乾燥プロセス

・ハンドリングと自動化・機械的洗浄プロセス・素材・薬剤・化学品・処理と廃棄・研究開発

・特別な洗浄プロセス・洗浄システム用のシステムとコンポーネント・中古機械設備・ウェットクリーニングプロセス

 ドイツメッセ日本代表 International Linkageでは現在、日本国内からの出展を募集している。出展料(最小小間面積:9m2)はスタンダードパッケージが3107.4ユーロ~で、内訳は、スペース(装飾なし)・出展者パス・出展者検索サイトへの掲載、招待チケットなどマーケティングサービスつき。装飾や備品のレンタルなどについては、別途問い合せをいただきたい。

kat

ハノーバーメッセの派生展示会が12月1日~3日にサウジアラビアで初開催

2日 13時間 ago
ハノーバーメッセの派生展示会が12月1日~3日にサウジアラビアで初開催kat 2025年05日07日(水) in

 世界有数の製造技術の展示会「ハノーバーメッセ」の派生展示会である「Industrial Transformation Saudi Arabia 2025(ITSA2025)、https://saudiindustrialtransformation.com/」が本年12月1日~3日にサウジアラビアに初開催される。主催はリヤド・エキシビションズ・カンパニーおよびハノーバーメッセ主催者のドイツメッセで、後援はサウジアラビア産業・鉱物資源省。併催行事としては「INNOVATION SUMMIT SAUDI ARABIA」が行われる。

 

 日本国内の問い合わせ窓口は、以下のとおり。

合同会社International Linkage ドイツメッセ日本代表:竹生学史(たけお・まさひと)氏
東京都世田谷区玉川3-20ー2 マノア玉川第3 ビル501
TEL:080-1396-9902、または03-6403-5817
E-mail : masahito.takeo@intl-linkage.co.jp
URL:https://intl-linkage.co.jp/dm/industrialtransformation/

 「Industrial Transformation Saudi Arabia 2025」では、インダスリー4.0、DX、自動化、スマート製造、持続可能なエネルギーなどに関する最新のイノベーションが展示。人工知能(AI)、IoT、3Dプリントなどの主要テーマに焦点を当てた先進的な製造技術を探索する戦略的プラットフォームとして機能し、生産効率と品質の向上を支援する「スマートファクトリー」をサウジアラビアにおいて促進する。

Vision 2030との連携

「Industrial Transformation Saudi Arabia 2025」は、サウジアラビアが掲げるIndustrial Transformation(産業の変革)のためのイニシアティブである「Vision 2030」のもとで開催される。この目標を達成するため、サウジアラビアは「国家産業戦略」などの戦略を採用し、2035年までに工場の数を36000以上に増加させることを目指しており、特に、生産性向上と運営コスト削減に資する先端技術への投資に重点を置いている。

産業の現地化

 サウジアラビアは先進産業の現地化を推進し、電気自動車(EV)、半導体、精密工学の製造における地域拠点となることを目指している。これには、グローバル企業を誘致し、戦略的パートナーシップを築くことで、現地の能力強化と技術移転を促進する取り組みが含まれている。

 サウジアラビアはまた、輸入依存度の削減と地元コンテンツの割合増加を通じた産業サプライチェーンの強化を優先し、物流インフラの整備により新たな市場を開拓し、サウジアラビアの非石油輸出を促進している。

 さらに、サウジアラビアは再生可能エネルギーに依存する工場の拡大、カーボンフットプリントを削減する先進製造技術の採用、リサイクルプロジェクトの支援を通じて、環境配慮型産業の強化を進めている。

ハノーバーメッセとの協力

 サウジアラビアは、ハノーバーメッセとの協力を通じて、主要な経済大国と産業リーダーとの連携を強化している。13万人以上の来場者と4000社以上の出展者を集めるハノーバーメッセは、1947年以来、Industrial Transformation(産業の変革)の主要な原動力として機能してきた。今年12月にも同様の成功を収めサウジアラビアにおける有望なビジネス機会を探索する企業のためのゲートウェイとなることが期待されている。

 Industrial Transformation は、オーストラリア(7月)、シンガポール(10月)、メキシコ(11月)などでも開催されている。

kat