Aggregator
大阪の薄板、様子見横ばい メーカーに値上げ機運
新・人事制度(147)コクヨ 新卒初任給、最大2割増
私の経営哲学(147)日立システムズ社長・柴原節男氏「健康と安全、最優先」
経営ひと言/長野市長の荻原健司さん「のびのび育って」
材料相場表/PDFで公開
THK、軸端末完成品・精密ボールねじの受注を開始
THKは、軸端末完成品・精密ボールねじ「SDA-VZ形」の受注を開始する。コンパクトなナット外径で装置の小型化を実現する。
SDA-VZ形は、ねじ軸の端末形状をサポートユニットに合わせて標準化した精密ボールねじ。軸端は加工済みのため短納期対応が可能なほか、高速性、コンパクト形状を有し、ユーザーからの幅広い要求に対応すべく、計151形番(ねじ軸径φ10~φ 25 の豊富なバリエーションを取り揃えている。
同社では今回同時に、これまでのサポートユニットと比較してボールねじの一層の低軸心化を実現するサポートユニット「EK-L/EF-L形」を新たにラインナップ。SDA-VZ形と組み合わせることで、組付部周辺の設計が容易になり、大幅な設計工数の削減が可能になる。半導体製造装置から各種搬送装置まで、幅広い分野の自動化設備のコンパクト化に貢献する。
特長は以下のとおり。
・安定したトルクで高速使用が可能:ボールを接線方向にすくい上げる方式を採用することで、最高回転数5000min-1(DN値:10万)を実現し、長期間での高速駆動でも安定したトルクを得ることが可能
・コンパクト形状で省スペース設計に最適:従来の精密ボールねじと比較して、外径比が最大30%小さくなるため、装置のコンパクト化に貢献する
・低軸心用サポートユニットに対応:これまでのサポートユニットと比較し、ボールねじの一層の低軸心化を実現する構造。装置全体のコンパクト化だけではなく、LMガイドのサイズダウンやLMガイド取付部ベース部の加工を減らすことにも寄与する
精密ボールねじ「SDA-VZ形」、サポートユニット「EK-L/EF-L形」
NTN、ギヤボックス設計支援ソフトウェアに軸受データの提供を開始
NTNは、センサやソフトウェア、自律制御技術を組み合わせたデジタルリアリティソリューションのグローバルリーダーであるスウェーデンHexagon社のManufacturing Intelligence部門が開発・提供するギヤボックス設計支援ソフトウェア「Romax」(https://hexagon.com/ja/products/product-groups/computer-aided-engineeri…)に対し、軸受データの提供を開始した。
同ソフトウェアを通じて、より多くのユーザーがNTNの軸受を迅速・簡単に選定することが可能となり、ユーザーの設計開発の効率化、開発期間の短縮に貢献する狙い。
Romaxはギヤボックスに特化した設計支援ソフトウェアとして、自動車や建設機械、ロボット、風力発電など幅広い分野におけるパワートレイン製品の設計開発に活用されている。同ソフトウェアを活用することで、高速分析やモデル作成が容易となるほか、設計の初期段階において、強度や疲労、エネルギー効率、振動や騒音の解析結果を得ることができるため、開発期間の短縮が可能となる。
Romaxはまた、一般的なギヤや軸受の詳細解析だけでなく、モータを含むシステム全体を考慮した詳細解析も可能なため、設計・開発担当者だけでなくCAE担当者にも多く利用されている。
NTNでは、グローバルのユーザーからの「もっと手軽にNTNの軸受選定をしたい」という要望を受けて、同ソフトウェアへの軸受データの提供を決定したもの。今回提供したのは、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、円すいころ軸受など約6000型番の軸受データで、2023年末の同ソフトウェア更新時より、同社データがラインアップされている
イグス、第3回ROIBOT賞でロボット製品の活用事例を募集開始
イグスは、当社のローコストオートメーション製品(ロボット関連製品)を活用して自動化を実現させた事例を表彰するコンテスト「ROIBOT(ロイボット)賞」の募集を開始した。
今回で第3回目の開催となるROIBOT賞は、イグスのローコストオートメーション(LCA)事業が取り扱うロボット関連製品の活用事例を募集し、最も投資収益率(ROI)が高いプロジェクトを表彰するコンテスト。LCA事業の開始以来、隔年で開催しており、2022年は世界の20の国と地域から110件の応募があった。
審査は、ロボット専門誌の代表者とロボットの専門家で構成される審査委員会によって行われ、独創性とROIの高さを基準にベスト3の事例が選出される。
優勝事例を提供した応募者には、イグスの低コストロボットのためのオンラインマーケットプレイス「RBTX」で使える5,000ユーロ分のクーポン券が授与される(2位:2500ユーロ分、3位1,000ユーロ分)。
応募要項は、以下のとおり。
・応募条件:イグスまたはRBTX経由で購入した製品(多関節アームロボット、直交ロボット、デルタロボット、スカラロボットなど)や部品で動作する自動化の事例であること。
・応募締切:2024年6月30日
・応募方法:下記URLより、応募フォームに記入し、動画や画像をアップロード
https://www.igus.co.jp/roibot2024
・ROIBOT賞2024に関する詳細は以下のURLから入手できる。
https://www.igus.co.jp/info/roibot-award