メインコンテンツに移動
mstkouenkai

 

京都大学、変速時に駆動力抜けのない変速システムを開発

 京都大学は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の若手研究グラント(産業技術研究助成事業)の一環として、変速時に駆動力抜けのない変速システムを開発した。

 通常の変速機では歯車対の切り替えを行う際に動力源と駆動輪の間のトルク伝達を一度切断する必要がある。今回開発したシステムでは、そのタイミングにおいて、非円形歯車によって駆動力を伝達する。非円形歯車は減速比を滑らかに変化させることができる形状をしており、切り替えを行う2組の歯車対の中間的な状況を作り出し、変速中でも駆動力を伝えることができる。これにより、変速の際に速度が低下することを防ぐ。スムーズに走行するため、変速後に余分な加速が必要なく、またCVTとは異なり歯車によって駆動力を伝達するため、高効率が実現可能だという。この変速システムを電気自動車に搭載した場合、通常の走行性能の向上に加え、走行時の電力消費量も軽減でき、従来の変速機非搭載の電気自動車と比較して、10%程度の走行距離延長効果が期待できる。

 今後は、実用化に向けた研究を進めていく予定だが、すでに市販の自動車用変速機で使用されている歯車やクラッチを用いた同システムを構築し、変速実験に成功している。

開発した変速システムを搭載した電気自動車と変速システム用非円形歯車の例開発した変速システムを搭載した電気自動車と変速システム用非円形歯車の例