Aggregator
科学技術の潮流(281)ジェンダード・イノベーション 拡大、新成果に期待
経営ひと言/アマダスクール・福井幸弘理事長「後進育成に尽力」
新社長登場/三菱重工業・伊藤栄作氏 新たな付加価値 創出
住友建機、油圧ショベルの金属スクラップ向けオプションに荷重計測機能
挑戦する企業/SOMPOホールディングス(8)ウェルビーイングに総力結集
産総研東北センター、ナノコンポジットコーティング玉虫塗大皿を製作
ヤマハ発、NZ社買収 農業自動化支援を拡充
公取委・企業庁、下請法執行で連協強化 中小が申告しやすく
三菱電、中国にFA統括新会社 現地で製品企画・販売推進
2月の訪日客、初の300万人超 スキー人気で16%増
物流 新ステージ/日野自動車 課題解決責任者を配置
岩谷、豪水素事業白紙に 代替案含め今後の方針検討
産業TREND/宇宙ビジネス拡大へ 国際競争力維持のため支援を
調達担当役員に聞く/東洋エンジニアリング・中村良二氏
チェーンをつなぐ/酉島製作所 ポンプ大型受注
産業TREND/羅針盤 野村総合研究所(128)【省エネ建築】住宅業界も脱炭素化加速
産業TREND/設計から検査一貫生産 パイプ加工技術で新規開拓 イセ工業
材料相場表/PDFで公開
bmt2025年3月号「特集:モビリティ」、「キーテク特集:グリース」3/25発行!
ベアリング&モーション技術の総合情報誌「bmt(ベアリング&モーション・テック)」の第53号となる2025年3月号が3月25日に小社より発行される。
今号は「特集:モビリティ」、「キーテク特集:グリース」で構成。特集「モビリティ」では、自動車用動力伝達技術研究組合(TRAMI)の考えるカーボンニュートラルシナリオと機械要素・潤滑技術への期待から、二輪EV用e-Axleの開発と今後の展開、モビリティのカーボンニュートラル実現に対応するグリース技術の開発と計測評価技術、カーボンニュートラルに貢献する潤滑油・グリースの劣化判定・寿命予測に適用可能な分光測色計、自動車部品のオイル薄膜計測にも適用できる反射分光法を用いたハンディタイプの高精度膜厚計、などについて紹介する。
また、キーテク特集「グリース」においては、PFAS規制に対応するフッ素グリースの代替技術や、価格・入手性などの問題を抱えるリチウムグリースの現状と代替グリース技術について紹介する。
特集:モビリティ◇TRAMIの考えるカーボンニュートラルシナリオと機械要素・潤滑技術への期待・・・日産自動車 太田 義和
◇二輪EV用e-Axleの開発と今後の展開 ・・・エフ・シー・シー 柏木 智 氏、片岡 真 氏、関 賢一郎 氏、重 秀一郎 氏、長田 桂希 氏に聞く
◇自動車のカーボンニュートラル実現に対応するグリース技術の開発と計測評価技術・・・ニッペコ 木村洋介 氏、西村 寛 氏、平澤 明日美 氏に聞く
◇カーボンニュートラルに貢献する潤滑油・グリースの劣化判定・寿命予測に適用可能な分光測色計・・・コニカミノルタジャパン 西本 昌弘 氏 × 編集部
◇自動車部品のオイル薄膜計測にも適用できる反射分光法を用いたハンディタイプの高精度膜厚計・・・大塚電子 色川 健太朗 氏、森田 祥 氏に聞く
キーテク特集:グリース◇PFAS規制時代の到来:フッ素グリースの代替を考える・・・出光興産 高根 孝仁
◇リチウムグリースの現状と代替グリース技術・・・編集部
連載現場に行こう No.001・・・ニッペコ 千葉工場
注目技術:第45回 第9回ロボデックスに見るbmt関連製品・技術・・・出展各社
あるコスモポリタンの区区之心 第23回 屠(ト)・ヨウヨウ、被団協、ノーベル賞・愚感・・・紺野 大介
トピックス「ハノーバーメッセ2025 プレスプレビュー」開催、展示会の概要・見どころを紹介
トライボロジー試験機SRV のユーザーズミーティングが開催、国内ラウンドロビン試験結果を報告
雑誌ご購入