Aggregator
&小野薬品工業、米に投資ファンド設立
&アークレイ、長崎市に開発拠点
&スズケン、サスメドと提携
&経営ひと言/NTTデータ・本間洋社長「デジタルで解決」
&新型コロナ/電子署名で脱「はんこ文化」 IT各社、サービス拡販
&5G、24年末に国内6000万回線 IDCジャパン予測
&ニュース拡大鏡/半導体・電子部品各社、人工呼吸器の増産支援
&楽天モバイル、米イノアイ買収 5G開発強化
&キヤノンMJが社内起業 若年層市場、アプローチ強化
&挑む・モノづくりヒトづくり/日本精工執行役・武村浩道氏
&いよいよ本番!3Dプリンター活用(34)DSデンタルスタジオ
&IoT先進事例(44)伊東電機 自動パレット出庫待ちなし
&モノづくり日本会議、会員限定オンラインセミナー「5Gの海外動向および産業利用」
&日立金属の通期見通し、当期赤字120億円 コロナで停滞織り込む
&モノづくり日本会議、子ども向けイベント「モノづくり体感スタジアム2021春」募集
&モノづくり日本会議、新モビリティー研究会ウェブセミナー 来月15日開催
&METI Journal ダイジェスト2020(3)DX戦略 担当役員に聞く
&材料相場表/有料会員のみPDFで公開
Impact Coatings、レドーム用コーティングで成膜システムを受注
スウェーデンのImpact Coatings社は先ごろ、 スロベニアの自動車部品メーカーHELLA SATURNUS SLOVENIJAからPVDコーティングシステム「INLINECOATER™」を受注した。受注額は70万ユーロで、自動車レドーム(レーダー・エンブレム)用コーティングの成膜が主用途。同社では本年1月にもスペインのZANINI AUTO GROUPからレドーム用コーティングの成膜用に「INLINECOATER™」を受注。受注総額は71万ユーロだった。
INLINECOATER™
自動車の安全支援システムとして、自動車の前方から電波を照射し、前の車両や歩行者などに反射して返ってくるまでの時間によって車両と対象物との距離を検知する「ミリ波レーダー」があるが、自動車フロントのエンブレムの後ろにミリ波レーダーを置く場合、ミリ波が透過できるエンブレム、つまりレドームが用いられる。レドームの素材には樹脂が用いられ、自動車メーカー各社で特有の金属色のマークが描かれるが、ここを76.5GHzといったミリ波が通過する必要がある。そのため、エンブレム樹脂基板の内側(レーダー側)にインジウムなどで金属被膜を形成、ミリ波の透過を実現している。
同社のPVDコーティングシステム「INLINECOATER™」は小バッチの部品を短いサイクル時間で処理できる装置で、多目的に利用でき、高品質の成膜が可能。保守も迅速・簡単に行え、自動車をはじめ様々な産業分野でラインに組み込んで使われている。
同社では次世代車両向けコーティングとして、燃料電池車のバイポーラプレート用PVDコーティングも手掛けており、昨年12月には、SUV型燃料電池車「NEXO(ネッソ)」の販売を開始している韓国ヒュンダイと同コーティングの開発で協業を始めている。
kat 2020年5月28日 (木曜日)