Aggregator
カム駆動で高速搬送 三共製作所、重量物向け装置発売
岐阜大出身の経営者が交流 新組織発足、産学連携も
経営ひと言/千代田化工建設・太田光治社長「事業共創に注力」
ブルーイノベ、提携戦略加速 ドローン技術融合
リズム、小学生向け時計組み立て教室
東京機械、全天候型の搬送ロボ 段差・傾斜も走行
経営ひと言/テクトロニクス・瀬賀幸一社長「日本の技術反映」
日本航空電子、ワカ製作所のコネクターをオンライン販売
LGジャパン、31.5インチモニター発売 解像度6K
JVCケンウッド、環境発電の実証に成功
i-PRO、雨・霧でも物体検知 監視用ミリ波レーダー投入
アイティフォー、全社に副業制を導入 非雇用型に限定
NEC、個別避難を支援 横浜市にサービス納入
日昌電気制御、色の領域を装置に教示 分散制御システム向け技術
材料相場表/PDFで公開
三洋貿易、トライボロジー試験をテーマにユーザーズミーティングを開催
三洋貿易は10月3日、東京都葛飾区の東京理科大学 葛飾キャンパスで、ユーザーズミーティング「トライボロジー実践講座(中級編)潤滑剤の摩擦・摩耗特性評価法の知識整理と応用」を開催した。
まず第一部として、東京理科大学 教授で日本トライボロジー学会 会長の佐々木信也氏による座学「トライボロジーの基礎 潤滑剤とその評価方法」が行われた。サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラル、電気自動車などトライボロジーを取り巻く環境の変化とますます高まるトライボロジーの重要性についての総括がなされた上で、摩擦摩耗メカニズムから見た潤滑剤(潤滑油、グリース、DLCなどの固体潤滑剤)、さらには、トライボロジーのDX化に活用可能な信頼性の高いデータを構築するために求められる、潤滑性能の試験・評価技術などについて、解説がなされた。
佐々木信也氏による座学のようす
続いて第二部として、佐々木研究室のRtec-Instruments社製多機能型摩擦摩耗試験機「MFT-5000」と四球試験モジュールやミニトラクションモジュールを用いた実機実演(摩擦係数と摩耗量の測定)が行われた。
その後、具体事例に基づく評価方法・改善対策などに関する個別相談会・情報交換会が活発に催された。
右から、座学を担当した佐々木信也氏、
ユーザーズミーティングの企画担当者である三洋貿易・田森氏、
司会進行を務めた坂下愛佳子氏 kat 2025年10月7日 (火曜日)
三洋貿易、トライボロジー試験をテーマにユーザーズミーティングを開催
三洋貿易は10月3日、東京都葛飾区の東京理科大学 葛飾キャンパスで、ユーザーズミーティング「トライボロジー実践講座(中級編)潤滑剤の摩擦・摩耗特性評価法の知識整理と応用」を開催した。
まず第一部として、東京理科大学 教授で日本トライボロジー学会 会長の佐々木信也氏による座学「トライボロジーの基礎 潤滑剤とその評価方法」が行われた。サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラル、電気自動車などトライボロジーを取り巻く環境の変化とますます高まるトライボロジーの重要性についての総括がなされた上で、摩擦摩耗メカニズムから見た潤滑剤(潤滑油、グリース、DLCなどの固体潤滑剤)、さらには、トライボロジーのDX化に活用可能な信頼性の高いデータを構築するために求められる、潤滑性能の試験・評価技術などについて、解説がなされた。
佐々木信也氏による座学のようす
続いて第二部として、佐々木研究室のRtec-Instruments社製多機能型摩擦摩耗試験機「MFT-5000」と四球試験モジュールやミニトラクションモジュールを用いた実機実演(摩擦係数と摩耗量の測定)が行われた。
その後、具体事例に基づく評価方法・改善対策などに関する個別相談会・情報交換会が活発に催された。
右から、座学を担当した佐々木信也氏、
ユーザーズミーティングの企画担当者である三洋貿易・田森氏、
司会進行を務めた坂下愛佳子氏
NTN、フランスの自動車アフターマーケット分野の展示会「EQUIP AUTO Paris 2025」に出展
NTNの連結子会社で、欧州・アフリカ地区を中心にベアリングの製造・販売を行うフランスNTN Europeは、10月14日~18 日にフランス・パリで開催される自動車アフターマーケット分野の展示会「EQUIP AUTO Paris 2025」(https://equipauto.mybadgeonline.com/Pro-Login-en-US)に出展する。
隔年開催されている本イベントは、欧州地区で最大規模の自動車アフターマーケット分野の展示会で、世界中の自動車メーカーや部品メーカー、修理・整備事業者などが出展し、自動車アフターマーケット業界の最新動向を発信するもの。
NTNは2024年より自動車アフターマーケットの本部機能を欧州地区に移転し、同地区を起点にグローバル市場におけるビジネス拡大を進めている。本年5 月にはNTN Europeが自動車用ショックアブソーバーを製造するチュニジアのLa Tunisie Mecanique(LTM)に資本参加するなど、商品ラインアップの拡充に取り組んでいる。
同社グループが高い世界シェアを誇るドライブシャフトやアクスルベアリングをはじめ、自動車の足回りやエンジン、トランスミッションの補修部品をまとめたキット商品など、8000品目を超える商品を取り揃え、大型トラックや二輪車を含むあらゆるモビリティのニーズに対応している。
本展示会のNTN Europeブース(ホール1 スタンドP073)では、これらの商品やメンテナンスツールの展示に加えて、研修プログラムとして提供しているエンジン用タイミングキットの交換デモンストレーション、そしてフランスの自動車整備事業者を対象に開始する各種支援プログラム(認証ガレージ制度)など、自動車アフターマーケットのベストパートナーとして、ユーザーに提供する各種サービスも紹介する予定だ。
展示ブース(イメージ)主な展示商品:左から、アクスルベアリング、エンジン用テンショナーキット、ショックアブソーバー